スポンサーリンク
徳島大学大学開放実践センター | 論文
- PE31 大学公開講座受講者の自己概念 : 20答法への反応をてがかりとして
- 大学開放実践センターの公開講座担当状況と大学開放
- 社会 D-2 自然観と地球環境の保全に対する態度との関係
- 待ち行動とストレス : 時間待ちストレス不耐性尺度による検討
- 大学教員初任者の初年次の不安と期待に関するケーススタディ
- 大学教育の改善をめざした実践的・体系的FD活動の方向
- 大学教員に求められる職業能力と能力開発プログラム構築の試案 : FD活動の機能と能力開発のかかわりの検討を中心に
- インターネット大学公開講座に対する市民ニーズ調査と公開講座プログラム開発
- 看護学生にとって望ましい教育学のあり方に関する一考察 : 看護学校における双方向性のある授業づくりの過程からみえてきたもの
- 英国高等教育機関の生涯学習機関化に向けた萌芽的議論 : 『1990年代に向けた高等教育』における将来像予測をもとに
- 欧州における'learning region'概念の出現と今日的意義 : 生涯学習ネットワークの構築を通した地域活性化の追求から見えてくるもの
- 欧州高等教育政策における生涯学習の位置づけと課題 : EUレベルでの生涯学習政策の変遷と国際非営利組織European University Continuing Education Network (EUCEN) の取り組みをもとに
- NIRS を用いた学習活動時の脳活動計測についての一研究 : 線描画活動の練習に関連した脳活動の変化
- 日常生活における身体活動レベルと体組成及び血中健康関連指標との関連
- 成果の上がる技術・技能伝承をどう進めるか (特集(教育/保全マネジメント) 技術・技能伝承への取組み)
- 学生の社会化を支援する大学授業の方法論
- 書字・描画時における脳活動状態についての一考察 : 光トポグラフィーを用いて
- 大学公開講座による学習成果の評価・認定システムの展望
- 大学公開講座を起点とした学習ネットワークの構築 (学習ネットワークと生涯学習5 : 静岡大学生涯学習教育研究センター主催公開シンポジウム)
- 大学公開講座を起点とした学習ネットワークの構築 : 「子どもの権利講座」の実践を振り返って