スポンサーリンク
御茶ノ水・浜田病院 | 論文
- 抗癌剤を用いた保存療法が奏効した頚管妊娠の1例
- 分娩誘発時におけるDehydroepiandrosterone-Sulfate (DHA-S) 投与の臨床効果に対する総合的解析
- 284 間脳-下垂体-卵巣系に及ぼす一過性高prolactin (PRL) 血症の影響
- 正常prolactin血症性乳漏症の病態生理および治療に関する研究
- 51. 正常プロラクチン血症性乳漏症の病理生理ならびに治療に関する研究 : 第9群 内分泌 I
- 超音波断層法による卵巣腫瘍の診断--一般臨床施設における超音波断層法の卵巣腫瘍の術前スクリ-ニング法としての評価
- 299 妊娠初期の妊婦における妊婦マーク(Baby in Meバッジ)の有用性(母子保健、訪問指導2)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 200 超高齢婦人における産褥早期の母乳分泌状況とその問題点(乳房管理、母乳3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 骨粗鬆症に対するHRTとメナテトレノン(グラケー)の併用療法の効果(第2報)長期投与例の検討 (第11回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ HRTとの併用療法の可能性を探る)
- 胎児性血色素の産科学的意義に関する研究
- 妊娠中毒症における赤血球の異常(一般演題:ポスター)
- 子宮内膜癌における高用量 Medroxyprogesterone Acetate 療法の血液凝固能に及ぼす影響
- 妊娠中毒症における血液凝固初期過程の検討(一般演題:ポスター)
- Gn-RH agonist および estrogen 併用hMG療法により妊娠した1例
- シスプラチン(CDDP),エトポシド(Etop)の併用化学療法(EP療法)が奏効した再発性卵巣癌の1例
- 産婦人科領域における性ステロイドホルモン療法の変遷と今後の展望
- ヒト間脳-下垂体-卵巣系に対するdopamine作働性薬bromocriptineの作用
- 胎児発育の正しい評価 (胎児予備能をめぐって) -- (胎児情報からみた胎児予備能の限界)
- Bromocriptineの正常Prolactin血症性排卵障害婦人のFSH・LH分泌に及ぼす影響
- Diego b血液型不適合妊娠による新生児溶血性疾患の1例