スポンサーリンク
広島大学大学院工学研究科 | 論文
- 講義映像を対象としたルールベース編集手法の検討(セッション4,新領域創造インタラクション)
- 「先進的学習科学と工学研究会」活動紹介(イベントだより)
- 幾何証明課題の解決過程における推論の誤りのインタラクティブな可視化
- 「学習」の「工学」に向けて(編集委員今年の抱負2009:経糸から横糸まで)
- カードゲームモデルに基づいたミニ学習ゲームの作成支援
- Error-based Simulationを用いた中学理科の授業実践 : ニュートンの第三法則を事例として
- 映像からのアクション性とドラマ性の自動抽出とメタデータとしての活用(テーマセッション2,アンビエント環境知能)
- 映像からのアクション性とドラマ性の自動抽出とメタデータとしての活用(テーマ関連セッション2)
- 2M-02 誤り可視化シミュレーションを用いた授業実践とその評価 : ニュートンの第三法則を対象として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2P1-J7 問題解決における問題状況の理解を促進するシステムの提案(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- D-15-2 エピソードからの問題発見としての作問学習(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 鉛筆デッサンが表す写実誤りの三次元モデルによる顕在化(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- シミュレーションに基づく学習環境における漸進的な知識獲得支援のためのマイクロワールドグラフ(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 問題解決演習を対象とした学習ゲーム作成法(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 誤りの可視化による英作文学習支援(教育システムにおけるプラットホームとコンテンツ開発論文)
- 赤外線タグ付きマイクロホンを用いた講義における発言者の追跡撮影
- 実世界におけるユーザの移動とプロファイルに基づくWebサイト間リンクの再編成
- 消費者教育を指向した商品間の特徴差の可視化による比較・検討支援
- 測定課題を含んだ力学の問題演習支援システム (新しいインタラクションを取り入れた学習支援およびスキル支援/一般)
- 熟達者の視線情報の掲示による教材内容理解の促進 (e-learningの質保証/一般)