スポンサーリンク
岩手大学教育学部 | 論文
- 簡便なルミノール発光解析のためのCdSセルおよびデジタルカメラの活用
- 現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える(現実の教育の諸問題を実践的に解決できる教育心理学をめざして : 学校心理士の研修の内容と方法を考える)
- 自閉症児における社会的スキルの指導法の検討(1) - 言語プロンプトおよび文字プロンプト手続きを導入して -
- A308 「学校気象台」地域連携ネットワークの構築 : 岩手大学発信地域連携事業(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及」)
- 2G3-B4 小学校理科における粒子概念の導入 : なぜ水蒸気は目に見えないのか?(科学教育課程,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 2M-03 「学校気象台」地域連携ネットワークの構築 : 岩手大学発信地域連携事業(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2L-06 海外の教科書に見る粒子概念の学習(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1L-10 中学校理科における粒子概念の導入のあり方(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 岩手における体育指導委員の特性に関する調査研究
- 子供の生活時間に関する事例研究 : 盛岡市周辺の小学生を対象に
- 高校一流選手の心理的競技特性に関する事例研究 : 岩手県ミニ国体出場選手を対象に
- 093N11 岩手県高校一流選手の心理的競技特性に関する研究 : 東北ミニ国体出場選手を対象に(09.体育方法,一般研究発表)
- 素数の3乗の和で表せない自然数の密度について (解析的整数論とその周辺)
- 読み能力に関与する認知特性 --音韻意識と短期記憶の検討--
- コシアブラ種子の胚発育に及ぼす湿潤低温処理時期と期間およびGA_3処理時期の影響(繁殖・育種)
- 世帯内における「持続可能な消費」と生活時間との関係 : 東京都世田谷区在住雇用労働者夫妻の2000年生活時間調査から
- 1N-01 遊園地の乗り物を活用した9年間の青空科学教室(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 授業分析による生活単元学習の検討 : 知的障害のある生徒の事例に焦点をあてて
- 戦後初期の知的障害教育における教育内容観 : 盛岡市立仁王小学校特殊学級における教育課程研究の検討を通して
- 戦後当初の岩手県における知的障害教育課程と実践