スポンサーリンク
岡山大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 実験的無酸素性脳障害の治療に関する生化学的研究 : 殊にCDP-choline, cytochrome C, DHASの解糖機能に及ぼす効果
- 陥凹乳頭整形手術の1例
- 子宮頚癌治療におけるリンパ系造影法の研究 特に転移促進の可能性, 遺残リンパ節の問題について
- 交見要旨
- F-3 月経前症候群(PMS/PMDD)に対する低用量パロキセチンの使用経験(一般演題F 月経関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 97.子宮頚癌術後の腟断端照射法の研究(第4報) : 特にその効果と後障害について(第14群麻酔・手術・放射線)
- 175. 妊婦185人の追及による妊娠初期より分娩後母児1年目迄の血液値の変動とその因子の検討
- G-1 過疎地域における週1回産婦人科外来の現状と意義(一般演題G 心身症・身体疾患関連,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 44. 子宮頸癌の病理と豫後
- 10. 岡林式子宮頸癌手術後の合併症(昭和24年以後の統計的觀察)
- 132. 無酸素症性脳障害の治療に関する実験的研究 : 殊にCDPコリンの解糖機能改善に及ぼす効果について
- 130. 胎児におけるCatecholamine分泌動態について : 特にD.B.H活性と血中C.A.の相関について
- 薬剤の胎盤通過性に関する基礎的研究 とくに fetal distress に対する経母体的治療の意義について
- 分泌期における超音波内膜像と組織像の関係
- 新生児期の適応過程に及ぼすCatecholamineの意義 : Catecholamine枯渇および低酸素性負荷による糖代謝系の酵素学的検討
- 172. 新生児期の糖代謝に及ぼすCatecholamine (CA)の意義 : 特にCA抑制およびHypoxia負荷による糖代謝系の酵素学的検討
- 147. 胎児, 新生児血の酸塩基平衡に関する新しい Nomogram について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 胎児,新生児血の炭酸緩衝系に於ける新しいノモグラムの作成について
- 39. 分娩時に於ける母児赤血球内酸塩基平衡について (1 主題群 第4群 新生児血液性状の生理と病理)
- 胎児血における酸素親和性の特殊性について