スポンサーリンク
宮崎県総合農業試験場 | 論文
- 10 県中沿海地域の早期水稲地帯における水田土壌の理化学性 : 宮崎市付近の例(九州支部講演会要旨(その2))
- 23 土壌管理法の違いがカンショの生育・収量に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 9 土壌管理法の違いが水稲および小麦の生育収量に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- A306 夏季施設内におけるトマト害虫の生物防除(寄生・捕食生物的防除)
- かまいり茶用新登録品種「やまなみ」について
- 断根接ぎ木したトマトとキュウリ苗の挿し木前の流通
- 太陽熱利用土壌消毒の効果安定策としての土壌管理体系の開発
- 断根接ぎ木したトマト苗の挿し木前の貯蔵 : (第2報)貯蔵容器の種類および貯蔵温度
- 断根接ぎ木したトマト苗の挿し木前の貯蔵 : (第1報)接ぎ木後挿し木までの日数の経過が苗の質とその後の生育等に及ぼす影響
- 煎茶用品種さきみどりの育成
- 食の機能・安全を科学する : おいしさから生理活性, 安全性の評価まで
- 畑晩播による葉いもち抵抗性の変動
- 抵抗性品種におけるクワシロカイガラムシの摂食行動の解析
- 19 表層多腐植質黒ボク土における飼料畑の土壌浸透水の水質(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 4 施設野菜の効率的施肥技術及び土壌管理法(九州支部講演会(その2))
- 24 土壌消毒法の違いが土壌微生物に及ぼす影響(九州支部講演会(その2))
- 10 電磁波を用いた水分センサーの特性(九州支部講演要旨(その2))
- 24 被覆尿素肥料を用いた本田肥料の育苗箱施肥による早期水稲コシヒカリの栽培(九州支部講演要旨(その1))
- 豚糞尿を原料としたメタン発酵消化液の液肥としての安全性に関する微生物的評価
- 早期水稲収穫後発生する再生芽生を利用した米生産技術に関する研究 第1報 再生稲に対する施肥法について