抵抗性品種におけるクワシロカイガラムシの摂食行動の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
抵抗性品種におけるクワシロカイガラムシに対する抗生作用の発現機構を明らかにするため,抵抗性品種と感受性品種における本種の摂食行動を,口針切断法および電気的測定法(EMS:Electronic Measuring System)により調査した。雌成虫の口針切断部位からは,樹液が滲出し,滲出樹液はpH7.8以上の水素イオン濃度を示したことから,クワシロカイガラムシは篩管液摂食者であり,滲出樹液は篩管液と考えられた。口針切断部位から樹液が滲出する個体の割合は,抵抗性品種のはつもみじとさやまかおりでそれぞれ44.2%と53.3%であったのに対し,感受性品種のたかちほでは82.2%と有意に高かった。<BR>EMSによる本種の摂食波形は,形状により9種類に類別化できた。このうち,BおよびC,D,E波形の4時間あたりの総出現時間は,他の波形のそれに比べて長かった。B波形の総出現時間ははつもみじ(抵抗性品種)で,CおよびE波形の総出現時間はたかちほ(感受性品種)で有意に短く,D波形に有意差は認められなかった。体背面からのロウ分泌は,はつもみじに寄生させた雌ではほぼ全個体で観察されなかったのに対し,たかちぼではほぼ全ての雌で観察された。
- 日本茶業技術協会の論文
著者
関連論文
- G108 ブタクサハムシが摂食刺激物質を含有するキク科植物を食害する可能性(寄主選択 耐虫性)
- E313 ツマグロヨコバイが摂食時に唾液として吐出する新規タンパク質の特性
- E311 トビイロウンカ唾液腺ESTデータベースの解析 : 唾液タンパク質をコードすると推測される遺伝子の探索と解析
- I303 ツマグロヨコバイ唾液腺で特異的に発現するラッカーゼcDNAのクローニング
- C109 インド型イネ品種Nona Bokraの保有するツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子の高密度連鎖地図の作成(一般講演)
- I321 インド型イネ品種Nona Bokraが保有するツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子のマッピング(一般講演)
- C110 ツマグロヨコバイ唾液腺に由来するラッカーゼ-1遺伝子の各組織での発現量の差異と大腸菌による発現(一般講演)
- I322 ツマグロヨコバイ唾液腺に由来するラッカーゼ様フェノールオキシダーゼ(一般講演)
- スギ花粉症緩和米の安全性確保への取り組み : 大規模隔離ほ場栽培と生物多様性影響評価
- F203 トマトサビダニより分離されたHirsutella thompsoniiについて(病理学・微生物的防除)
- ウンカ・ヨコバイ類に対するイネの品種抵抗性機構に関する研究の現状と展望
- 抵抗性品種におけるクワシロカイガラムシの摂食行動の解析
- シロイチモジマダラメイガの研究の現状と今後の課題 (北陸地域における病害虫研究の状況--過去,現在,未来) -- (畑作物の病害虫)
- H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
- 抵抗性品種におけるクワシロカイガラムシの摂食行動の解析
- クワシロカイガラムシに抵抗性を有する緑茶用品種ゆめかおりの育成
- チャ樹におけるクワシロカイガラムシPseudaulacaspis pentagona Targioniの発育と増殖の品種間差異
- 煎茶用品種はるもえぎの育成
- 煎茶用品種みやまかおりの育成
- 茶葉の浸漬によるフシダニ類(Acari: Eriophyidae)の葉あたり個体数の調査法
- H114 チャに寄生するクワシロカイガラムシの抵抗性品種上での発育と増殖(寄主選択・耐虫性)
- チャにおけるチャノナガサビダニの葉位別寄生密度と増殖能力の品種間差異
- チャノナガサビダニの発育と産卵におよぼす温度の影響