スポンサーリンク
宮崎県林業技術センター | 論文
- 広葉樹林化に適した森林をGISで抽出する(広葉樹林への誘導の可能性)
- シラカシ枝枯細菌病の被害と研究の現状
- ソバ焼酎粕を利用したシイタケの菌床栽培
- きのこ菌床栽培における害菌の病原性(第1報) : 菌糸成長速度の比較による害菌侵害力の簡易推定法
- 1995年に宮崎県で起こったスギ人工林の干ばつ被害
- 広葉樹林化に適した森林をGISで抽出する
- 酸性雨等森林被害モニタリング第1期における九州地区の特徴
- スギ不成績造林地の発生と褐色葉枯病(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- 異業種交流の勧め(森林立地学会創立50周年記念特集)
- クスノキ街路樹のクスクダアザミウマによる葉枯れ・枝枯れ被害
- ヤシオオオサゾウムシの被害と樹幹注入による防除効果
- 九州に発生した集団葉枯症(仮称)によるスギ林の被害
- 原因不明の葉枯れ症状によるスギの衰退
- 暗色枝枯病によるスギの梢端部枯死
- 葉枯性病害によるスギ中・壮齢木の衰退と枯死(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- 梢頭枯れを起こす暗色枝枯病(一般講演(口頭発表),第6回大会講演要旨)
- 暗色枝枯病の発生数の推移に見られる二つのパターン(一般講演(口頭発表),第5回大会講演要旨)
- 宮崎県においてスギ造林木の干害をもたらした気象要因
- 幼生生殖をするタマバエの発見とヒラタケにおける増殖と加害状况
- マルチプレックスSNP(一塩基多型)分析を用いたマツ材線虫病抵抗性クロマツのクローン識別