スポンサーリンク
宇宙航空研究開発機構 | 論文
- デラウェア大学複合材料功労者メダルを受賞して : 若い研究者へのご参考に
- 「かぐや」搭載レーザ高度計(LALT)による月全球高度観測 : 初期成果より(「かぐや」が見た新"月世界")
- 「かぐや」ハイビジョン映像の二眼立体映像変換(立体映像技術一般)
- 「かぐや」の開発 : 「かぐや」の設計結果と軌道上データ評価(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 「かぐや」の運用(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- かぐや搭載宇宙用電池の軌道上特性(エネルギー技術,半導体変換技術,一般)
- かぐや(SELENE)の概要と宇宙実証(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 大規模計算環境と運用技術・利用技術(大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)
- 液体噴流微粒化過程の詳細数値解析(大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)
- 特集の企画にあたって(大規模数値計算の現状と今後の展開-その2)
- 小惑星イトカワ表面に存在する岩塊の表面組織の解読 : 小惑星のフィールド岩石学の試み(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 20 星間有機物から生命へのシナリオ : 物質進化からみた「たんぽぽ計画」の意義(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 25pZB-4 荷電粒子線照射による水素化アモルファスシリコンの光伝導度変化2(放射線物理(イオン-固体相互作用・放射線損傷・核反応),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 28aSK-1 荷電粒子線照射による水素化アモルファスシリコンの光伝導度変化(28aSK 放射線物理(放射線損傷・電離・イオン-表面相互作用),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 素反応H+O_2+M=HO_2+M(M=Ar, H_2O)の速度定数の決定
- かぐや搭載ガンマ線分光計で見る月表層の元素組成
- JAXAの太陽系始原天体探査計画(JAXAブリーフィング)
- イトカワからの贈り物
- 「はやぶさ」宇宙探査機による小惑星イトカワの最近接画像と大型隕石との比較
- 1. 「はやぶさ」探査機とそのミッション(宇宙探査機「はやぶさ」とプラズマ理工学)
スポンサーリンク