スポンサーリンク
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 | 論文
- PASJ編集長からの提言 (小特集 物理学英文誌刊行の新体制(1))
- 10aSE-13 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VIII : 軌道上運用(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSG-6 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発VI(衛星への搭載)(22pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-11 宇宙実験実証プラットホーム(SWIM)を用いた超小型重力波検出器の開発IV(現状)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電・スプライト観測計画 : JEM-GLIMSミッション
- P308 静止衛星からの次世代大気科学観測について
- A360 静止衛星からの次世代大気科学観測 : 衛星構想(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- A363 静止衛星からの次世代大気科学観測 : (3)雷観測(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- A209 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測(GLIMS)(降水システムI,一般口頭発表)
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- 201 極低温推進剤用樹脂ライナ複合材タンクの開発 : 極低温環境適合複合材料の現状と展望(複合材料・信頼性工学フォーラム)
- 複合材タンク口元部接着構造におけるエネルギ解放率低減化手法の考察
- 国際宇宙ステーションISSからの雷観測GLIMS
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その4 : 中間赤外カメラ/紫外イメージャ用ステッピングモータの耐久試験
- 23aZX-13 X線・γ線観測に向けた新しい電極構造によるCdTe半導体撮像検出器II(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-2 Si/CdTeコンプトン望遠鏡の性能評価とデータ処理法の開発(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-3 X線・γ線観測に向けた新しい電極構造によるCdTe半導体撮像検出器(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 気球利用型微小重力実験機用コールドガスジェットスラスタの開発
- 高々度気球を用いた微小重力実験システムにおけるドラッグフリー制御
- 微小重力実験用機体の開発