スポンサーリンク
大阪府立大学工学部応用化学科 | 論文
- 1, 4-ナフトキノンの利用に関する研究 (第2報) : 1, 4-ジアルコキシナ7タリン, 2-ニトロ-1, 4-ジアルコキシナフタリンの塩素化およびこれより得られるナフトール顕色剤
- RNAワールド以前と以後 : 実験および理論による推定(ISOLAB '05プロシーディング)
- 分子進化工学によって創製されるアプタマーを用いたセンサー
- 生命の起源雑感 : 酵素の起源について
- 生命の主体性に基づく生命系の時間発展の理論 : 化学進化, 生物進化, 文化・文明の発展を生命現象としてみる
- Workshop : "Alternative Evolutionary Theories in the 20th and 21st Centuries in the International and Interdisciplinary Perspective, Herzen State Pedagogical University of Russia, St. Petersburg, June 3-4, 2004.
- 水溶性カルボジイミドを用いるオリゴヌクレオチドの縮合反応に対する鋳型オリゴヌクレオチドの影響 : 高温下で働くことをめざしたRNA生成モデルの探索
- グアニンおよびシトシンを含むヘキサヌクレオチドの水溶性カルボジイミドによる環化反応の0〜75℃における温度依存性
- 水熱反応の高速追跡法を用いる250-290℃におけるオリゴアラニンの環化反応挙動の解析
- 熱水中における核酸およびタンパク質の化学進化 : 分解速度と生成速度の比較
- グアニンおよびシトシンを含むヘキサヌクレオチドの水溶性カルボジイミドによる環化および二量化反応
- 中温水中におけるヘキサヌクレオチドの非酵素的リン酸ジエステル結合生成反応の測定
- 鋳型指示オリゴグアニル酸生成反応に対する種々のアミノ酸熱重合物の影響
- 水熱反応の高速追跡法を用いる225〜275℃におけるアラニンのラセミ化速度の測定
- 生命の主体性からみる生命の起原(2)-情報と機能の対応付け,主体性の定義,および生命の起原について-
- ゾルゲル法のよる安定化アルミニウムアルコキシドからの非晶質Al_2O_3薄膜の作製(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- 炎中への試料導入に白金コイルを用いる原子吸光分析
- ガスクロマトグラフィーによる(+)-酒石酸を用いる(±)-メントンの光学分割
- ガラス毛細管カラムガスクロマトグラフィーによるケトン類ジアステレオマーの分離
- 部分アセチル化ロ紙クロマトグラフ法による有機加硫促進剤および老化防止剤の分離•確認 : (第5報) 部分アセチル化ロ紙クロマトグラフ法による加硫ゴム中の老化防止剤の分離•確認
スポンサーリンク