スポンサーリンク
大阪府立大学工学部応用化学科 | 論文
- Na_2O-SiO_2系ガラスの粘性挙動と熱的性質
- 高分散チタン酸化物を光触媒とするCO2のH2Oによる還元 (第74回触媒討論会講演予稿)
- SiO_2-M_xO_y(M_xO_y=P_2O_5,TiO_2 and ZrO_2) 系ガラスの電子状態
- 工学部における化学教育 : 大阪府立大学工学部における化学教育の現状(大学における化学教育 : その現状と未来への展望)
- ZrF_4-BaF_2-LiF系ガラスの電気伝導度と可動イオン種の決定(イオン伝導性セラミックス)(導電性セラミックス)
- 超音波噴霧熱分解法によるZnO微粒子の生成とその微細構造
- As-Se-Te系ガラス半導体の電気伝導
- 生命の起源を核酸化学から探る : 最初の遺伝子はどのように生まれたか(生命の起源を化学から探る)
- 生命起源の解明をめざした熱水フローリアクターシステムの開発
- スルホナールを一次標準として用いる校正用二酸化イオウ標準ガスの標定 : 校正ガスの標定に関する研究(第2報)
- 泳動エレクトログラフィーによる植物組織中のカリウム,リン酸およびアミノ酸の分布分析
- 1, 4-ナフトキノンの利用に関する研究 (第1報) : 2-ニトロ-1, 4-ジアルコキシナフタリンの合成およびそのナフトール染料への応用
- アルキルアントラキノンからの分散染料(第3報)
- 6,7-ジク自ルキニザリンからの分散染料
- 6-クロルキニザリンからの分散染料
- フェノキシアントラキノン系分散染料
- 熱水フローリアクターの技術開発と化学進化研究への適用 : 生命的システムの実験的検証のための第2段階(2010年学術講演会におけるシンポジウム「海底熱水系と生命の起原」)
- オリゴグアニル酸の鋳型指示生成反応に対する生体アミノ酸の影響
- ペンタンスルホン酸ナトリウムのアルカリ溶融反応
- 原子吸光分析法によるポリ塩化ビニル中の亜鉛,鉛およびカルシウムの定量