スポンサーリンク
大阪市立大学 小児科 | 論文
- 肝機能異常で発見された糖原病VI型と考えられるベトナム人の一男児例
- 糖原病の食事療法
- 群発けいれんの原因疾患について
- 発熱直前に誘発された非てんかん性痙攣について
- B-11 痙攣後に発熱を認めた"熱性痙攣"
- A-6 ロタウイルス腸炎にともなう無熱性痙攣の検討
- O2-14 小児てんかんに対するガバペンチンの効果 : 多施設共同研究(薬物治療4,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 小児期発症の後頭葉てんかんの臨床特徴について
- 脳性麻痺児に見られたビタミンB_1欠乏症
- 乳幼児期発症の糖尿病患者においてインスリン持続皮下注入療法(CSII)とカーボカウント法により良好な経過をとった3例
- 思春期1型糖尿病患者と保護者への性教育セミナーの効果
- 小児期1型糖尿病におけるインスリンアスパルトのおやつ直前投与の有用性
- 腎尿細管性アシドーシスと橋本病, 自己免疫性肝炎を合併した1型糖尿病の1例
- ネフローゼ症候群患者会「そらまめの会」と患者家族に対する意識調査
- インスリン依存性小児糖尿病児の医学的管理に関する研究--手指伸展障害と尿を用いたコントロール指標について
- 日本人小児期発症インスリン依存性糖尿病における臨床的多様性とクラス2遺伝子の関連について
- 腸管出血性大腸菌O157による出血性大腸炎に対する抗生物質投与とHUS発症頻度の検討 : 平成8年月の大阪府での集団大発生におけるアンケートより
- 日本人インスリン依存性糖尿病におけるHLA phenotypesと臨床像
- ワークショップI:病原性大腸菌感染症と臨床検査 出血性大腸炎の臨床経過と治療
- 2年6ヶ月間の酵素治療後に死亡したムコ多糖症IH型 (Hurler 病) の剖検所見