スポンサーリンク
大阪市立大学小児科 | 論文
- ムコ多糖症17例における頭部MRI所見について
- C-6 熱性痙攣頻回例の臨床的検討
- 心療小児科におけるチーム医療の方法論と実際(心身医学的なチーム医療の進め方)
- 阪神・淡路大震災避難所における健康調査 緑黄色野菜および魚介類の摂取頻度と愁訴の関係
- タンデムマス分析にて診断されたグルタル酸血症I型の1女児例
- 81 カゼイン高度分解調製乳MA-1(低脂肪)[R]の重症牛乳アレルギー患児に対する有用性の評価
- 病気の子どもの教育支援プログラム 1型糖尿病の子供の教育支援プログラム (特集 病気の子どもの学校教育と学校生活の支援) -- (求められる基礎知識)
- 38. Meconium ileus と思われる 1 症例(胃・十二指腸潰瘍・新生児腸閉塞)
- 8. 食道閉鎖を伴わない先天性気管食道瘻の一治験例(食道閉塞)
- 胎盤のBH_4産生および代謝の検討(第132群 妊娠・分娩・産褥15)
- I-B-10 登校拒否を合併した神経性食行動異常症の検討(摂食障害II)
- 夜尿症児に対する環境調整 : 第12回日本心身医学会近畿地方会演題抄録
- I-C-37 神経性食思異常症患者のグループ療法(摂食障害VIII-家族関係-)(一般口演)
- I-C-36 神経性食思異常症"家族の会"活動(摂食障害VIII-家族関係-)(一般口演)
- 328 喘息児の尿中テオフィリン代謝物と血中テオフィリン濃度について
- 食行動異常症における乳幼児期についての調査(摂食障害(3))
- めまいを主症状とした急性小脳失調症の小児例
- B-02 小児のけいれん重積症に対するリドカインの有用性
- 摂食障害の自尊心の評価について
- C-12-79 心身症児と一般中学生における自尊感情(小児・思春期)