スポンサーリンク
大阪市立大学小児科 | 論文
- I C-15 摂食障害"家族の会"活動・第3報(摂食障害IV)
- I C-6 摂食障害に対する"食事指導療法"の検討(第1報)(摂食障害II)
- 26.心身症児へのメンタルメイトの支援(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IE-8 小児心身症治療におけるメンタルフレンドの役割(小児思春期II)
- 医療と教育の連携 : 不登校への対応
- 救急担当小児科医師へのアンケート
- 23.不登校児の環境について(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 29.出産に関する意識調査(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 小児科心療外来受診者の背景にみられた発達障害について
- 13.発達障害にみられる食行動異常(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 21.摂食障害における心理教育的アプローチについて : 自尊心尺度テストとEAT26を指標として(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 30.摂食障害家族の現状と不安(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 1B-6 扁桃核キンドリングモデルにおける嗅内野での誘発電位に及ぼすNMDA receptor拮抗剤の効果
- 1B-5 幼若ラットキンドリングモデルにおける誘発反応の日齢による変化
- 2D-13 頻回電気刺激の扁桃核から内嗅野、海馬に至るシナプス伝達の可塑性に及ぼす影響 : ラット生体による急性実験
- IE-2 けいれん重積状態に関する検討 : 幼若ラット海馬刺激を用いて
- IA-10 ダウン症候群に合併した点頭てんかんの臨床的検討
- 大阪市における小児夜間救急医療について : 大阪市中央急病診療所の実績を中心に
- 大阪における中央急病診療所の実態(第二報) : 生後1ケ月未満の新生児患者の受診状況
- レピリナストによる小児気管支喘息発作予防効果の検討