スポンサーリンク
大阪大学溶接工学研究所 | 論文
- クラック アレスターの有効性について(第2報)
- 2-3 クラック アレスターの有効性について(第1報)(昭和42年学協会刊行物掲載論文再録集)
- クラックアレスターの有効性について(第1報)
- クラック アレスターの有効性について(第1報)
- 108 ガストンネル型プラズマ溶射により作製した高硬度アルミナ皮膜の特性
- 351 ガストンネル型プラズマ溶射による表面硬化セラミックス皮膜の作製
- 402 モリブデン複合電極による表面処理鋼板の連続打点溶接性の改善 : 高寿命スポット溶接電極の開発(第1報)
- Zr添加試作Al-高Mg溶接ワイヤと低周波パルスミグ溶接法の併用によるAl-Zn-Mg3元系合金の溶接凝固割れ感受性の改善
- 308 低周波パルスミグ溶接法によるA1-Zn-Mg3元系合金 : 溶接部の凝固割れ感受性の改善
- 348 A1-Li合金の溶接凝固割れ感受性に及ぼすLi量の影響
- 233 Zr添加溶加材とパルスMIG法の併用によるAl-Zn-Mg系合金の溶接凝固割れ感受性の改善
- ランダム荷重下の鋼板中の疲労き裂伝ぱ特性
- 溶射皮膜への放電プラズマ焼結法の適用
- 439 焼付塗装による溶射皮膜の気孔数測定方法の提案
- 429 アルミニウムの真空ろう付と表面処理について
- 247 電極同軸ワイヤ送給型GTA溶接法の開発
- 炭素ケイ素とCu-Ti合金の濡れおよび界面における反応生成物
- 103 セラミックスの耐熱ろう接(第1報) : Ni-Ti合金によるSiCの接合
- 418 炭化ケイ素とCu-Ti合金のぬれおよび界面における反応生成物
- セラミックス・金属接合研究のまとめと展望 (フォーラム「セラミックスと金属の接合に関する最近の動向」)