スポンサーリンク
大阪大学工学部応用物理学教室 | 論文
- 分光計測における新しいデータ処理法
- パーソナルコンピュータによる高効率ピーク分離法 : II.波形分割とデータ削減
- 分光機器の発達
- 9.吸光・螢光同時マルチチャネル分光システムの開発(大阪大学工学部応用物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
- ハイブリッド型数値フィルターによる分光データの平滑化処理
- Fabry-Perot干渉分光計を用いたブリルアン散乱測定の最適条件
- 液体ヘリウムを使わない伝導冷却方式超電導マグネット (特集 超伝導技術の展開)
- イメージディセクタのブランキング電極制御によるサンプリングゲート特性
- パルス動作ホロカソードランプを用いた原子吸光分析装置
- マイクロ秒領域におけるパルス動作ホローカソードランプの過渡発光特性
- イオン結晶と半導体の遠赤外スペクトルI
- ダブルボア放電管を持ったMIP共振器の解析
- 術単光束普通赤外域分光装置
- 波長選択性をもつInSb検知器を用いた遠赤外回折格子分光装置の試作
- 15.時間分解顕微けい光測光システムに関する研究(大阪大学工学部応用物理学教室,修士論文アブストラクト(1979年度))
- 吸光感度増感型表面プラズモンセンサによる微量溶液中の吸収物質検出
- 8.分割鏡を用いた相関光学系によるハイブリッド型OPALSの試作(大阪大学工学部応用物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
- 3.プラズマを光源とした新しい分光分析(大阪大学工学部応用物理学教室,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
- パーソナルコンピュータを用いたマイコン内蔵分光機器の群管理システム
- 微弱光分光測光用データ収集・処理装置