Fabry-Perot干渉分光計を用いたブリルアン散乱測定の最適条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Conditions are discussed for optimizing resolution and luminosity of a Fabry-Perot interferometer and a scattering optical system used in a Brillouin scattering experiment, in which the scattered light is collected at right angles to the laser beam.The maximum amount of scattered light can be collected when the numerical aperture (NA) of the entrance pinhole is 3.62×10<SUP>-3</SUP> radians and the magnification of the collecting optics is 2.For the present instrument NA of 3.62×10<SUP>-3</SUP> radians corresponds to the pinhole diameter of 2mm.The Brillouin spectral width due to the instrumental function, phonon decay rate, and magnification is also discussed.By using the optimum conditions cited above, the Brillouin spectra of mixed crystals KCl<SUB>1-<I>x</I></SUB>Br<SUB><I>x</I></SUB> have been measured.
- 社団法人 日本分光学会の論文
著者
-
三石 明善
大阪大学工学部
-
鈴木 範人
大阪大学工学部応用物理教室
-
井上 直樹
大阪大学工学部応用物理学教室
-
鈴木 範人
大阪大学工学部応用物理学教室
-
鈴木 範人
大阪大学工学部応用物理
-
三石 明善
大阪大学工学部応用物理学教室
関連論文
- PbOのフォノンによる光散乱と赤外吸収スペクトル(構造相転移とLattice Dynamics,低次元性無機化合物の相転移と化学結合,科研費研究会報告)
- 7p-G-2 遠赤外領域におけるSrTiO_3の反射と吸收
- 9p-F-1 BaTiO_3の遠赤外反射率およびマイクロ波誘電率
- BaTiO_3単結晶の光学的性質 : 誘電体
- 19M-4 Zn,Cd,PbのS,Se,Te化合物の遠赤外域の光学的性質
- 遠赤外分光研究の歩み I : 1890年頃から1970年頃まで
- 9A23 遠赤外域に於ける二、三の半導体結晶の光斈的性質の測定
- 17L-11 遠赤外分光器の試作
- 17L-5 交流方式による測光の二三の基礎的考察
- マイクロコンピューターを用いた発光分析用分光器の走引制御系の試作
- Fabry-Perot干渉分光計を用いたブリルアン散乱測定の最適条件
- イオン結晶と半導体の遠赤外スペクトルI
- 光の検出とデータ処理 : 第3講光電子増倍管の出力信号の処理
- グリム放電による鋼中アルミニウムおよび硫黄の分光分析
- インターカレートされた遷移金属カルコゲナイドのラマン散乱(Intercalationと応用の可能性,低次元性無機化合物の相転移と化学結合,科研費研究会報告)
- 光電流および暗電流パルスの統計分布とその応用
- 最近の遠赤外分光装置
- Single photoelectron counting法におけるS/Nの改善