スポンサーリンク
大阪大学大学院言語文化研究科 | 論文
- 協調的な言語サービス基盤上における複合辞書アクセスサービスの検討(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 英語学習者によるイントネーション核の誤配置(英語教育のなかの音声)
- はじめに(英語教育のなかの音声)
- 電話会話における終結部構造の日米比較
- まえがき(会話の音声)
- 編集委員長挨拶(新会長および新委員長の就任挨拶)
- Hoflichkeitsformen als Gegenstand der japanischen Sprachpolitik : analysiert in den neuen Medien:Parlamentsprotokollen, Online-Zeitungen, Blogs and Foren(Medien und Sprache)
- 英語のによる接続について
- イントネーション研究の現在(日本語学会2010年度秋季大会シンポジウム報告)
- 小泉保先生ありがとうございました(故小泉保先生追悼文)
- 音韻理論と構音障害(正常な発話と逸脱した発話)
- 指示詞 I, here, now の意味と指示対象 : 留守電応答メッセージ I'm not here now. の分析に基づいて
- 言語横断情報検索における画像手がかりを用いたインタラクティブな翻訳曖昧性解消の評価
- A-4-68 Bluetoothスキャッタネットの構築手法と経路制御
- 修辞的な名詞述語文について
- 「トートロジー」の有意味化メカニズム
- 東京方言におけるアクセントの実現度と意味的限定
- シラーにおける身体の問題(身体文化)
- D-8-15 辞書アクセスWebサービスにおけるルールに基づくHTMLの動的生成(D-8.人工知能と知識処理,一般セッション)
- D-5-8 標準的な言語解析機能のオントロジー的規定(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション)