スポンサーリンク
埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科 | 論文
- A Prospective Randomized Study of the Use of an Oral Angiotensin II Receptor Blocker to Prevent Restenosis after Percutaneous Coronary Intervention (Original)
- 新旧心臓カテーテル装置(FPDvsI.I.)における皮膚被曝線量の比較
- 色別表示 Lorenz plot を用いた心房細動例のR-R間隔解析 : 1時間ごと24時間 Lorenz plot を併用した解析の有用性
- 薬剤溶出型ステントによる冠動脈疾患の治療
- 症例 経皮的心肺補助下にステントを挿入し救命しえた心原性ショック,持続性心室細動の1例
- 心筋梗塞症例におけるVE-VCO_2 slope, 左心室機能および心事故との関連について
- 27) 動脈硬化病変のある限局性の冠攣縮に対してStent留置が有効であった一症例
- 高齢ACS患者の特徴(第2回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- ^Tc-MIBIにおける同日2回投与検査法の安全性および臨床的有用性の評価 : 第III相多施設共同試験報告
- 43) 慢性非弁膜症性心房細動に伴った心房内巨大血栓
- 59)気管支原性心外膜下嚢胞の一例
- 56)診断に難渋し,右心コントラストが有用であった静脈洞型心房中隔欠損症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 川崎病後冠動脈狭窄性病変に対するドブタミン負荷心筋SPECT : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心電図同期心筋SPECTで左室容積をより正確に測定する試み : Field Change Conversionでの検討
- 75) 子宮内腫心転移の開心術後に血栓性細小血管障害を発症した一症例
- ステント留置後に亜急性冠閉塞を生じた症例の検討
- 52) 左冠動脈主幹部から右房へ流入する先天性冠動静脈瘻を認めた1症例
- 運動時に胸が痛む初老期男性(不安定狭心症を契機に診断された多発性骨髄腫の1症例) (特集2 第6回東京未病症例検討会(医師部会))
- 心筋障害を合併したBecker型筋ジストロフィーの1症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 28)ヒス束以下の自動能に関する実験的研究 : over-drive suppression とその自律神経による影響 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会