スポンサーリンク
埼玉大学教養学部 | 論文
- Head Mounted Display(HMD)によるShared-View Systemを用いた遠隔指示・支援システムの検討
- 実空間上の遠隔作業支持を支援するシステムの開発
- 指示・道具・相互性 : 遠隔共同作業システムの設計とそのシステムを用いた人々の共同作業の分析
- 身体的メタファーとしてのメディアスペース
- 3K-3 高齢者介護施設における依頼行為の相互行為分析(情報爆発時代における相互コミュニケーション技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- K-028 介護ロボット開発のための依頼開始場面の分析(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 介護ロボット開発に向けた高齢者介護施設における相互行為の社会学的分析(高齢者・加齢補助,情報福祉論文)
- 学習机を利用した遠隔的共同学習支援システムの研究(セッション4 : 教育・学習支援)
- ものづくりを通した授業にみる相互作用に関する質的研究 : 情報教育におけるものづくりを活かした授業の意味
- センタリング・モデルに基づいた対話におけるゼロ代名詞の解釈
- 私的自由の境界 : 戦間期イギリスにおける同性愛犯罪法改正論議(上)
- 岡住正秀・中野博文・久木尚志編, 『たたかう民衆の世界-欧米における近代化と抗議行動-』, 彩流社, 2005年4月, 294頁, 3,360円
- 公立劇場における評価フレーム作成の試み (特集 公立文化施設の文化事業評価を考える)
- ウルフェンデン報告書と価値規範の変容 : イギリスにおける同性愛犯罪法改革の社会史 1957〜1959年
- 平田雅博著, 『内なる帝国・内なる他者-在英黒人の歴史-』, 晃洋書房, 二〇〇四・四刊, A5, 二九七頁, 三五〇〇円
- 有賀郁敏・池田恵子・小石原美保・福田宏・松井良明・功刀俊雄・真田久・石井昌幸・青沼裕之・山下高行著, 『スポーツ』(近代ヨーロッパの探求(8)), ミネルヴァ書房, 2002年5月, xxi+387+24頁, 4,200円
- 現代 : イギリス(ヨーロッパ)
- 映画と政府--20世紀前半におけるイギリスの足跡 (文化政策の国際比較)
- 座談会 社会形成と芸術文化運動 : 芸術文化運動の視角とワークショップの志向性
- 英国戦後復興期における地域芸術文化政策の展開--コヴェントリ市の経験 (英国文化政策の形成過程)
スポンサーリンク