スポンサーリンク
埼玉医科大学心臓病センター | 論文
- F-27 カルボプラチンを用いたBAIの臨床的検討
- 143 アスピリン喘息における PAF および血小板についての検討
- 395 ラット胸膜中皮細胞の脂質メディエーター産生能に関する検討
- 68 Rush Immunotherapy 施行前後の好塩基球からのヒスタミン遊離能の検討
- 246 ステロイドパルス療法が有効とみられたChurg-Strauss症候群の一例
- Sjogren症候群の高γ-グロブリン血症に対するSulfasalazine療法
- 混合性結合組織病患者の末梢血樹状細胞機能異常について
- Sjogren症候群を合併した両側腎結石を有するSarcoidosisの1例
- 65 Lobenzarit disodinmの併用がステロイド剤の減量に有効であったChung-Strauss症候群の一例
- 80 末梢血樹状細胞及びマクロファージを補助細胞としたT細胞concanavalinA応答におけるIL-2の影響について
- 50 SLEにおけるIupus anticoagulantの臨床像および治療法について
- 混合性結合組織病として経過観察中に強皮症, 全身性エリテマトーデス, 多発性筋炎, シェーグレン症候群の重複症候群へ進展した1例
- ヒト末梢血樹状細胞とクラスターを形成するT細胞について
- 一過性の心膜炎を初発症状とした胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 27) 冠灌流カテーテル(Advaned Cardiovascular Systems, Inc.)により左回旋枝への血流を確保しつつPTCAを行った左前下行枝起始部狭窄の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- ドップラ断層による胎児心血管血流の実時間映像
- 慢性糸球体腎炎に対するメシル酸カモスタットと柴苓湯の併用療法について
- 難治性多発性筋炎患者への漢方治療(六味丸,猪苓湯)による一改善例について
- 206 当科におけるrush immunotherapyの臨床的検討
- 135 胸水中CEAおよびNCC-ST-439測定の臨床的意義 : 特に腺癌についての検討