スポンサーリンク
地質調査所海洋地質部 | 論文
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) のマンガン団塊の形態的特徴
- S-96 沖積層の地域性と層序区分 : 北海道・新潟・東京・大阪地域を例に((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 堆積岩の化学組成及び同位体組成より推定した古日本海海洋環境
- 化学的風化に伴う微量・希土類元素の挙動 : 男鹿半島, 女川層堆積岩の例
- 130 小笠原海台周辺およびフィリピン海の海山産、水成マンガンクラストの組織、化学組成
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
- 中部太平洋のマンガン団塊の分布について : 海洋地質
- 中央太平洋海盆の海丘におけるマンガン団塊の分布と内部構造 : 海洋地質
- マンガン団塊のタイプの局地的変化 : 白嶺丸GH80-5航海より : 海洋地質
- マンガン団塊のタイプの広域的変化 : 中部太平洋ウェーク〜タヒチ測線に沿って : 海洋地質
- 60 宮崎層群および宮古島の島尻層群の古地磁気層序
- 完新世におけるメコンデルタの発達
- 186 多重式音波探査記録からみた隠岐海嶺の海底地質構造
- 東シナ海陸棚斜面における過去18,000年間の環境変化について
- 大都市に面した内湾海域の環境変動史
- 東シナ海陸棚斜面域における古環境変化
- 東京湾における堆積速度 : 海洋地質
- 210Pb法による宍道湖湖底泥の堆積速度 : 海洋地質
- Pbによる現世堆積物の年代測定 : 海洋地質
- 東シナ海における堆積速度について