スポンサーリンク
国立肥前療養所 | 論文
- O-9 軽度の精神遅滞を伴う重症強迫神経症の治療上の工夫 : 環境設定とオペラント(研究発表(口頭発表2))
- O-13 行動療法による強迫神経症の入院治療の検討 その2 : 21例のまとめ(口頭発表4)
- O-15 行動療法による強迫神経症の入院治療の検討(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展,第22回大会)
- O-14 ターナー症候群、軽度精神発達遅滞を伴う強迫神経症の行動療法(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展,第22回大会)
- 10 肥前方式親訓練(HPST)プログラムによる親の養育態度の変化(口頭発表-2,研究発表)
- 精神遅滞児の親訓練プログラムの開発とその効果に関する研究(原著)
- 思春期症例の家族療法における両親の役割の学習過程(ポスターセッション(A))
- 不安障害に対する社会技術訓練(研究発表(5))
- 52 発達障害児の集団親訓練プログラムの効果に関する研究(2) : 子ども行動の変化および母親の行動理論の獲得について(研究発表(口頭発表-6))
- 神経症者の眼球運動の特徴(ポスターセッション(A))
- 6 対人技術の評価(一般演題(II))
- 親訓練プログラムの開発とその効果に関する臨床的研究(内山記念賞受賞講演,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展,第22回大会)
- 51 発達障害児の集団親訓練プログラムの効果についての研究(1) : 母親のストレスに及ぼす効果(研究発表(口頭発表-6))
- 28 対人場面の行動評価について(一般演題F)
- O-21 強迫神経症治療教育のためのHANDOUTを利用した行動療法(口頭発表,第23回大会)
- O-17 治療コンプライアンス改善の試み : 重症強迫神経症の一例(口頭発表,第23回大会)
- 21 強迫神経症の予後予測因子に関する研究(1) : 行動療法への反応から(一般演題(5))
- 1歳6か月児の母親の養育行動 : 質問票調査からみた具体的行動, 育児ストレス, 認知の関係について
- 11 自発的な食事制限(Restrained Eating)の特徴と、減量に及ぼす影響(一般演題(3))
- 強迫イメージに圧倒されていた非社会的な強迫性障害青年の治療経過(症例検討会A)
スポンサーリンク