スポンサーリンク
国立肥前療養所 | 論文
- O-11 複雑な生活史を有する境界知能患者の強迫症状に対する治療的工夫 : 入院から退院後フォローまで(研究発表(口頭発表),青少年をはぐくむための行動療法とは)
- C-4 一精神遅滞者の、確認、食行動異常、暴力の治療 : オペラント制御による行動の変化(ケーススタディ,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- O-22 アルコール依存症に対するCue Exposureの試み : 無作為割付試験(口頭発表)
- O-13 治療上の工夫を通して見た強迫性緩慢(口頭発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- 眼球運動測定による対人技術の評価そのII(一般演題(8),口演発表)
- P-17 クロミプラミン併用による強迫性障害の治療予後予測因子について(ポスター発表3)
- 11 フラッディングにおけるSUDの経時変化 : 高所恐怖症の一治療例(一般演題(III))
- O-14 摂食障害の治療工夫 : 症例を通して(口頭発表)
- P-18 強迫性障害のホームページによる啓蒙教育治療(ポスター発表3)
- 1 子と親の行動療法(研究発表(口頭発表-1))
- O-C-2 強迫性障害の行動療法を補助する電話、FAX、手紙、インターネットなどの情報伝達手段の利用法(口頭発表C)
- 24. 空間恐怖症の予後予測因子について(研究発表(口頭発表-2))
- 30 思春期患者に対する「茶道」の効果(研究発表(口頭発表-2))
- ハビット・リバーサル法が著効を示した2症例 : 多発性チックと肩甲骨轢音症について
- O-A-1 施設入所中の重度心身障害者の拒食に対する介入(口頭発表A)