スポンサーリンク
国立肥前療養所 | 論文
- 生理活性アミンとその関連酵素の測定のための脳神経核切り出し法 (生理活性アミンと生体制御-上-) -- (生理活性アミンの生化学的研究法の進歩)
- アルコールの健康影響 (特集 飲酒の行動医学)
- 22)異常脳波を示したヒステリーの2例
- 長期入院者があっさりと退院して残して行ったメッセージ
- 分科会報告 こんなサポートがほしかった(2)薬物依存症の母親へのサポートについて〔含 質疑応答〕 (特集 〔日本子どもの虐待防止研究会〕第6回学術集会(あいち大会))
- 症例検討(5)に対するコメント
- 精神科救急病棟における統合失調症患者への個人作業療法実施が精神症状に及ぼす影響
- 薬物依存症の家族支援 (特集 薬物依存症の治療と支援)
- 認知症の行動・心理症状(BPSD)対応の基礎知識に関する実態調査 : 保健医療福祉従事者の職種別比較
- 精神科救急病棟における統合失調症患者への個人作業療法実施が精神症状に及ぼす影響
- 通常「不安」とよばれている種々の状態と治療(日本行動療法学会第10回大会シンポジウム-不安の発生と対処-,不安のコントロール)
- 行動療法を用いた減量指導
- 22 慢性疼痛評価法の検討 : 疼痛行動障害尺度の標準化(研究発表(口頭発表-3))
- 16. 慢性疼痛患者評価法の検討 : 疼痛認知尺度の作成(研究発表(ポスター発表-1))
- 3 インターネットを利用した実態調査 : 強迫性障害の行動療法について(口頭発表(2))
- 2 自傷行為と被害妄想を呈した強迫性障害の一治療例(口頭発表(1))
- 1 電話を用いた曝露反応妨害法が治療の中心的な役割となった強迫性障害の治療経過(口頭発表(1))
- O-8 恐怖の対象の明確化により治療が急速に進展した不潔恐怖の一例(研究発表(口頭発表))
- O-10 イメージ強迫により日常生活が困難となった患者に対するエクスポージャーの工夫(研究発表(口頭発表))
- O-10 強迫性障害の治療経過における「不完全な曝露反応妨害法」の場面とそれらへの対応(研究発表(口頭発表2))