スポンサーリンク
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 | 論文
- 小児の誘発電位 基礎
- 崩壊と再生 : "院長の死"を体験して
- リアルタイムNIRSバイオフィードバックシステムの開発
- 小児聴覚失認の診療
- 『心の教育』を考える : 対応に困る子どもたちへの多面的理解と関わり(第14回リカレント教育講座シンポジウム抄録)
- 自殺予防における援助実践に関する実態調査からの考察--ソーシャルワークの視点としての"つながり"に着目して
- 協働する見立て : ケース・フォーミュレーション(見立て)
- エリクソニアン心理療法と催眠における見立て
- マイケル・J・マホーニー編, 金剛出版, 2008年, 認知行動療法と構成主義心理療法: 理論・研究そして実践
- 脳と責任能力 : フィリップ・ピネルが語ること
- 座談会 自然災害後の精神保健医療の対応について (特集 東日本大震災(1))
- 自閉症スペクトラム幼児に対する早期支援の有効性に対する客観的評価 : 成果と考察 (特集 自閉症スペクトラム障害の早期療育への前方向視的研究)
- PTSD : その概念と有用性
- 災害による死別・離別後の悲嘆反応 (特集 災害による死別・喪失の悲嘆とそのケア)
- Autism Diagnostic Observation Schedule(自閉症診断観察検査)日本語版の開発状況と今後の課題
- 早期アセスメントと早期支援 (特集 発達障害支援)
- 保健師における災害精神保健支援に関する準備状況
- 精神病の認知行動療法における外在化技法
- 東日本大震災後の精神医療初期対応について (特集 東日本大震災とメンタルヘルス)
- 学童における呼称能力の発達とひらがな読み能力との関連