スポンサーリンク
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 | 論文
- 読み書きにつまずきを示す小児の臨床症状とひらがな音読能力の関連 : 発達性読み書き障害診断における症状チェックリストの有用性
- 触法行為を伴った精神病体験の扱いについて
- 座談会 自然災害とメンタルケア
- 犯罪被害と持続エクスポージャー療法
- 認知行動療法と社会との接点
- 新潟県中越地震における精神保健医療チームの活動の実態--こころのケアチームのアンケート調査から (特集 新潟県中越地震)
- 発達障害における認知機能障害と神経生理学的所見 (第1土曜特集 精神発達遅滞・自閉症の分子医学) -- (発達障害・自閉症の臨床病理)
- 小児の発達の遅れ (症状からアプローチする プライマリケア)
- 医療・医学の立場からみた発達障害
- 東日本大震災と心のケアチームの診療レポート--震災からの精神医療的復興の途上における断章 (緊急特集 東日本大震災とこころのケア)
- 発達早期の幼児の対人コミュニケーション行動評価ツールの開発に関する研究--日本語版ADOSモジュール1の開発
- 基調講演 大規模災害時のこころの支援--自然災害と放射線事故 (第107回日本精神神経学会学術総会 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(前篇))
- 東日本大震災における被ばく不安 (特集 フクシマの教訓 : 放射能被ばく事故に学ぶこころのケア)
- 診断情報の蓄積による精神疾患診断ルールの構築に関する研究
- 小児科系医学雑誌の今後の展望 : 和文・英文誌の意義と投稿のすすめ
- 火曜日の"自主グループ"活動について
- お医者さんとお人形さん, そしておとなとこども
- デイビッド・ファウラー,フィリッパ・ガレティ,エリザベス・カイパース著, 石垣琢麿・丹野義彦監訳, 東京駒場CBT研究会訳, 金剛出版, 2011年, 統合失調症を理解し支援するための認知行動療法
- 精神科デイケア(2) : 質疑討論
- 地域生活支援I : 質疑討論