スポンサーリンク
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 | 論文
- 副腎白質ジストロフィー症における両耳分離聴能検査(dichotic listening test)異常
- 漢字および図形に対する認知機能評価 : 第3報 注意欠陥/多動性障害児の視覚性単一波形P300の特徴
- 言語音および非言語音(tone burst)の認知機能に関する臨床神経生理学的研究 : 第1報 : 刺激音別P300の健常発達
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第2報 社会的支援サービスの利用状況について
- 発達障害児に対する医療・福祉資源の活用と連携の現状 : 第1報 専門医師と施設・他職種間の連携について
- 精神遅滞の医学的診断と療育連携に関する研究 : 第4報 専門外来における精神遅滞児の医学的検査指針について
- 統合失調症の認知行動療法
- 統合失調症患者の再他害行為防止のための心理学的介入--医療観察法指定入院医療機関における介入構造 (特集 触法精神障害者のアセスメントと治療)
- 全国の一般住民における薬物乱用状況(2001年)について
- 中学生による「シンナー遊び」経験のリスク・ファクターについての検討
- 長期にわたり精神病性障害が持続した覚せい剤症例群の特徴について
- 薬物乱用スクリーニング・インベントリーSASSI-3 日本語版の信頼性・妥当性の検討
- 全国の一般住民における薬物乱用状況(1999年)について
- Bronx waltzer mouse にみられるサーカディアンリズム障害 : 照明条件による行動パターンの変化
- 教育講演 発達障害の認知機能評価 (第15回認知神経科学会(その2))
- [日本発達障害]学会企画公開シンポジウム 「発達障害」をめぐる研究と用語・概念に関する動向
- 発達障害のスクリーニングと早期発見 知的障害の子ども (特集 発達障害がある児のケアとフォローアップ) -- (知っておきたい知識)
- NIRSを用いたニューロフィードバックシステムの開発
- 精神医療支援
- AD/HDへの神経生理学的アプローチ