スポンサーリンク
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 | 論文
- トラウマの心理的影響に関する実態調査から
- PTSDにおける工夫 (特集 困ったときの治療技法--標準的治療の限界と工夫)
- 統合失調症への病名変更
- 妄想とその意味を巡って : Musalek 教授臨床講義より
- 側脳室の拡大を伴う外傷後ストレス障害(PTSD)の2症例--その成因と発症脆弱因子に関する考察
- 精神障害に対する偏見克服をどう進めるか : 地域生活と自立支援に向けて
- 海外勤務者のPTSDの現状と対策
- 研究と報告 日本語版National Adult Reading Test(JART)を用いた統合失調症患者の発病前知能推定の検討
- 国立精神・神経医療研究センター 医療観察法病棟が、そのプログラムとノウハウを公開します(4・最終回)暴力という問題解決をやめるための介入 思考スキル強化プログラム
- 住民調査及び中学生調査からみた現状
- 住民調査及び中学生調査から見た現状
- わが国の中学生における薬物乱用の現状とその生活背景 : 2000年全国調査より
- 外傷性脳損傷者の自殺問題のとらえ方 : インタビュー談話からの分析(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- 広汎性発達障害の早期発見〈特集:自閉症の社会性障害〉
- サイコパシー研究の現状と今後の展望について(準備委員会企画シンポジウム(1))
- 治療共同体Amityの援助システムについての質的分析 : 共同体内の多様な役割間のグループ・ダイナミクスに着目して
- サイコパス:情動の病そして扁桃体機能不全仮説 (特集 扁桃体と精神医学)
- 虐待が子どもに及ぼす中・長期的影響
- SIDES (Structured Interview for Disorders of Extreme Stress) 日本語版の標準化
- 司会のことば