スポンサーリンク
国立特殊教育総合研究所 | 論文
- 特殊教育担当教師の実験計画、教育測定・統計についての理解度に関する研究
- 915 S-P表による教師作成数学診断テストの信頼性と妥当性の考察(多変量解析・項目分析,測定・評価2,口頭発表)
- 926 特殊教育における単一事例実験法と統計的-臨床的有意に関する諸問題(テストの妥当性II,測定・評価4)
- 単一被験者実験計画法における内的妥当性と外的妥当性に関する一考察
- 携帯電話Web掲示板サイトを活用した就労・移行支援に関する一考察 (日本教育情報学会第28回年会)
- PB322 学習障害児の算数指導 : 算数における方略の学習を通じて
- 学習障害児の教育課題とその指導 : 認知、およびメタ認知の側面から
- 精神遅滞教育におけるカリキュラムに依拠する評定及び指導について
- 1124 音声言語をもたない精神遅滞児に対するコミュニケーションの指導(自閉児,障害4,口頭発表)
- 教科学習に困難を示す児童の実態調査 : 高学年(5、6年生)の場合について
- 学習障害C1(学習障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 948 脳性まひ児の言語特性 : 品詞の分析を通じて(臨床・障害6 精神遅滞・重度障害児,研究発表)
- 838 巧緻運動に問題をもつ子どもの指導 : ペグボードを用いて(臨床・障害5,研究発表)
- 958 脳性まひ児の言語 : 脳性まひ児の音声模倣について(言語障害,臨床・障害)
- L9016 発達障害児の描画能力の発達(2) : 自閉症幼児の継続的観察
- L9015 発達障害児の描画能力の発達 : ある自閉症児の継続的観察
- P県の高等学校教員の特別支援教育に対する意識について : 経年調査を通して
- NICUから学童期まで支援につながる発達フォローアップ : 発達段階における課題と心理職の役割
- P県の高等学校教員の特別支援教育に対する意識について : 経年調査を通して
- 自閉症スペクトラム指数(AQ)日本語版の標準化--高機能臨床群と健常成人による検討