スポンサーリンク
国立循環器病センター研究所病因部 | 論文
- 経皮経静脈的僧帽弁交連切開術後の急性左房圧減少による心房利尿ホルモンの分泌動態
- VWF73を利用したADAMTS13活性測定の原理と応用
- TTP迅速診断を目的とした新規ADAMTS13測定法の開発と応用
- ストレス応答遺伝子NDRG1の機能解析
- 血栓性血小板減少性紫斑病 (特集 血小板--機能・病態研究のホットスポット) -- (REVIEW 4:血小板減少性疾患の分子病態と新しい治療戦略)
- 血管内皮細胞のホモシステイン障害に伴う新規遺伝子の発現
- 高感度 DNA 染色剤を用いた SSCP 解析
- 家族性リポ蛋白リパーゼ(LPL)欠損症に腹部大動脈瘤を合併した1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 乳糜血尿の原因が二次性V型高脂血症と考えられた症例
- 「年齢軸と凝固・線溶系因子」の企画にあたって
- 高血圧に対するSNP解析 : 高血圧感受性遺伝子の同定とテーラーメイド医療への応用(5. 高血圧の分子機序とテーラーメイド医療)(第68回日本循環器学会学術集会)
- アスピリンレジスタンス (特集 脳卒中と遺伝子)
- ProGEAR (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- 末梢血リンパ球を用いた家族性高コレステロール血症(FH)の診断 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 長寿家系に発生した家族性高コレステロール血症 homozygote の1症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 遺伝子的アプローチによる血栓症のリスクファクターとしての高ホモシステイン血症に関する検討
- 外因系血液凝固阻害因子(TFPI)のバキュロウイルスベクターによる発現
- 本邦に潜在的な凝固異常はどのくらいいるのか--遺伝子調査の経験から (特集 循環器疾患と抗凝固療法--最近の話題) -- (将来展望・遺伝子的背景)
- PTCA後再狭窄とTGF-β
- 241 Quality of lifeよりみた肺癌内科治療成績の検討