スポンサーリンク
国立姫路病院内科 | 論文
- 肺腺様嚢胞癌検索中に発見されたTracheobronchopathia Osteoplasticaの1例
- 示-134 CoQ_による放射線肺炎の予防効果 : 血中濃度による比較
- 慢性好酸球性肺炎の予後の検討
- セラペプターゼ(ダーゼン【○!R】) が原因と考えられた急性好酸球性肺炎の1例
- エリスロマイシンとフルコナゾールが奏効したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- 血痰を主訴とする患者に関する臨床的検討 : 肺癌と血痰の関連について
- Azasetron静注により冠攣縮性狭心症が誘発された肺腺癌の1例
- 11.azasetron使用後,冠動脈攣縮による狭心症発作をきたした肺癌の1例
- 一般病院入院後に肺結核症と診断された症例の検討
- 23.右腎淡明細胞癌手術後14年を経て, 胸膜転移をきたした1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 62 好酸球性肺炎の BALF 所見の検討 : 治療群と非治療群との比較検討(BAL (I))
- 254 Methylprednisolone sodium succinateにより誘発された気管支喘息2例の検討
- 26 喘息患者のハンドネブライザー吸入手技スコア化による評価
- 5. Tracheobronochopathia osteoplastica を合併し, 術後 13 年の経過で再発した肺腺様嚢胞癌の 1 例(症例 (1), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)
- 縦隔原発と考えられた悪性黒色腫の一切除例
- 64.画像上, 多発性肺転移と鑑別困難であった肺過誤腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌、肺気腫症例の既往歴、家族歴の比較検討
- MVC施行時の5-HT_3阻害剤と便秘
- 56.急速に増大し肺への穿破による炎症症状により発見された前縦隔成熟型奇形腫の1例
- 3. Nocardia farcinica の常在菌化と考えられた気管支拡張症の 1 例(症例 (1), 第 50 回日本気管支学会近畿支部会)