スポンサーリンク
国立姫路病院内科 | 論文
- 75 経皮穿刺吸引細胞診で菌体を認めた原発性肺コクシジオイデス症の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肺癌における経皮穿刺吸引細胞像と生存期間 : 背景のリンパ球、好中球に注目して
- 271 肺癌の周囲に器質化肺炎があり診断に苦慮した1例
- 肺硬化性血管腫の2例 : 経皮穿刺吸引細胞診について
- 44 肺癌との鑑別がつかず手術に至った肺結核症例の術前経皮穿刺吸引細胞像の検討
- 313 肺硬化性血管腫の2例 : 経皮穿刺吸引細胞像について
- 42 肺腫瘤経皮穿刺吸引細胞診における検体採取の良否判定について
- 51 細胞診の背景について : スクリーナーの立場から
- 喀痰細胞診におけるクルシュマン螺旋体の出現状態 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 呼吸器IV
- 穿刺吸引細胞診で扁平上皮型悪性細胞を認めた、甲状腺癌と考えられる一症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺I
- 116) HCV抗体陽性肥大型心筋症にインターフェロン治療を行った1例
- 119)弁輪直下心室ペーシングによる潜在性副伝導路心室付着端の評価法
- 0576 虚血関連物質l-palmitoylcarnitineは虚血時にphosphatidylbisphosphate(PIP_2)による心筋ATP感受性Kチャネルの開口維持を抑制する。
- 37) HCV抗体保有率と心電図異常の関連について
- isoproterenol負荷80°head up tilt testと60°head up tilt testの比較
- 165)60゜45分Head up tilt test(60゜HUT)と80゜10分Isoproterenol負荷Head up tilt test(80゜IsoHUT)の対比(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 143)PTCA施行後一年以上経過した例における冠血管のアセチルコリン(Ach)負荷に対する反応性の検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 121)β遮断薬長期投与中の拡張型心筋症重症例に対するアムリノンの臨床効果(日本循環器学会第93回東海地方会)
- P495 頭蓋外頸動脈血行再建術施行例における冠動脈病変の評価
- 0183 80°lsoproterenol負荷Head up tilt test(80°lso-HUT)と60°HUT(60°HUT)の比較