スポンサーリンク
国立天文台電波天文学研究系 | 論文
- 大型研究機関におけるパブリックアウトリーチについての考察--国立天文台野辺山の一般公開見学者の意識調査から
- 富士山頂デブミリ波望遠鏡とその遠隔制御システム
- 富士山頂サブミリ波望遠鏡とその初期成果
- 高速フォトダイオードを利用したミリ波帯フォトニック発振器
- フォトミキシングを利用した100GHz帯ミリ波発振器
- 23a-J-1 γ線バーストafterglowの観測
- 新種ブラックホールの発見とその意義 : 成長するブラックホール
- 大型研究機関におけるパブリックアウトリーチについての考察 : 国立天文台野辺山の一般公開見学者の意識調査から
- 恒星と惑星系の材料「分子雲コア」(原始惑星系円盤)
- LMSAプロトタイプ10mミリ波サブミリ波望遠鏡の建設
- ALMAの広報普及活動
- 大型ミリ波サブミリ波干渉計(LMSA)計画と国際大型干渉計構想
- IAU総会来る! 集え若人よ 夏の京都へ
- 巨大分子雲の大局的構造と物理状態
- ALMA とは何か
- アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計ALMAプロジェクトの受信機開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 究極のミリ波・サブミリ波天体観測装置 : ALMA計画の概要(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- B-1-281 サブミリ波ホーンアンテナの評価測定法(オーガナイズドセッション「アナログスマートアンテナ 7」)(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム))
- 28aZE-11 銀河/星形成過程に迫る : 南半球の大型電波干渉計ALMA計画(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- サブミリ波コルゲートホーンアンテナの高性能化設計法(アンテナ設計解析技術・一般)