スポンサーリンク
四国農業試験場 | 論文
- コムギとオオムギ品種の発育段階で区分した早熟特性の差異
- 生育期間の分割によるコムギの早熟化の評価
- イネ突然変異体M819のNADH特異的硝酸還元酵素(NADH-NR)活性の低下はヘムドメインのバリン残基欠失に由来する
- 第16回国際土壌科学会議に参加して
- アネモネおよびスモモ(プルーン)炭疽病菌の再同定
- 水稲品種の混植による倒伏防止に関する研究 : 第4報 混合条播栽培における倒伏防止と増収効果
- 水稲品種の混作による倒伏防止に関する研究 : 第3報 組合せ品種の草丈差と倒伏防止効果および品種間競争との関係
- 有機溶媒浸漬処理が水稲種子の発芽に及ぼす影響
- Puccinia arenariaeによるジプシー系カーネーション黒さび病の初発生
- 80 冬季放牧後に播種したベッチ類の定着と雑草量との関係
- 2-3 土壌中に存在する未知ポリアミンの構造について(2.土壌有機および無機成分)
- ヘアリーベッチリビングマルチを用いた減化学肥料・省除草剤ジャガイモ栽培方法
- 四国地域における土壌肥料研究成果 (国・地域の研究成果概要) -- (特集 地域の研究成果概要)
- ウンシュウミカンの収量変動に及ぼす気象要因の影響の解析-1-3〜4月の気温とほう芽期,着花数,春葉数との関係
- 53.周年利用のための草種組合せ方式に関する研究 : 第1報播種様式の相違によるダリスグラスとトールフェスクの混生法(草地造成・管理,第17回発表会講演要旨)
- 二・三の熱帯性新導入クローバーについて (第102回講演会)
- クロタラリヤ品種の特性に関する研究 (2) : 採種栽培について (第102回講演会)
- 土壤侵蝕と作物の種類について(第1報)
- Erwinia chrysanthemiによるヤーコン萎ちょう細菌病
- 刈取時期,播種期,刈取高さが暖地型牧草の再生におよぼす影響