スポンサーリンク
名古屋大学大気水圏科学研究所 | 論文
- 10-221 動機付けを目的とした入学前教育に対する評価と課題 : その2.受講者による入学前教育に対する評価およびHIT教育機構の課題(口頭発表論文,(22)リメディアル教育(補習教育)・導入教育-III)
- 積雪都市のヒ-ト・アイランド現象
- P330 モンゴルアルタイ山脈・Potanin氷河の気象条件に関する考察
- A112 2005/2006年冬季の東シベリア・モンゴル地上観測結果(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- 3.オゾン全量:循環他(国際オゾンシンポジウム-Sapporo 2000-報告)
- GAME-Tibet '98 IOPにおける移動乱流観測
- GAME-Tibet境界層観測における乱流特性量の解析(速報)
- HEIFE臨沢砂漠観測点における年間蒸発量の評価について
- 沿岸ー海溝系における物質輸送過程について
- 海洋実験生態系における懸濁粒子の有機物組成の変動(シンポジウム「地球環境変化と有機地球化学」,第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 海洋実験生態系における懸濁粒子の脂肪酸組成の変動(第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 3.種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望(2006年度春季大会専門分科会報告)
- 顕微FT-IRによる原生代微化石の検討(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- D353 東シナ海近辺上における雲粒核数濃度の特性とその役割に関する観測(環境気象)
- 雲周辺のエアロゾル粒子 : 日本海上における航空機観測
- ガス及びエアロゾル中有機酸の霧水組成に及ぼす影響
- JGOFS 国際共同海洋フラックス研究計画
- アミノ酸のラセミ化反応による海底堆積物の年代測定 (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (6章 海洋環境変動の記録--古海洋学的アプローチ)
- ケイ藻ブルームにともなう沈降粒子有機物について--脂肪酸の組成から (総特集 海洋物質循環と地球環境) -- (4章 親生物元素の鉛直フラックス)
- 沿岸から外洋への物質輸送に関する研究