スポンサーリンク
北里大学 医学部小児科 | 論文
- 漏斗部心室中隔欠損の治療指針の検討 : 心エコー診断の役割と限界
- 第241回:胎児期に卵円孔閉鎖を認め,僧帽弁狭窄症,大動脈縮窄症,肺高血圧を認めた1例
- 血栓性自然閉鎖を示した未熟児動脈管瘤の1例
- 低充填量生体適合性人工心肺導入による Norwood 型手術成績の向上
- 超低出生体重児の動脈管開存症にたいして胸腔鏡下閉鎖術を施行した1例 : 本邦最軽量児の治療経験
- Bland-White-Garland症候群の1学童例における経胸壁超音波ドプラ法による冠血流評価
- 大動脈弓離断に第5大動脈弓遺残を伴った一例
- 先天性大動脈弁狭窄症の体表面電位図による検討
- 1歳8カ月時に発症したリウマチ熱の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- あせって引くな!-PDAコイル抜去困難の1例-
- 心房中隔欠損症における肺体血流量比の評価法 : 種々の心エコー指標の精度
- フレカイニドが奏効した上室性頻拍症,胎児水腫の1例
- 新生児期にドプラ心エコー法により診断した筋性部心室中隔欠損の自然歴
- 乳児期に心不全および患側の肥大を伴った先天性下肢動静脈瘻の1例 (奇形)
- 第16回:片肺無形成症(Non-functioning Lung)の2剖検例
- 10. 左主気管支内に発生した Plasma cell granuloma の 1 男児例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 急性糸球体腎炎と溶連菌感染症の再検討
- 7. 少年サッカー選手の経年的体力評価 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 小児のプリン代謝系酵素の臨床的研究 : 第2編 赤血球 adenosine deaminase, nucleoside phosphorylase 活性および電解質の調節機構 : 腎尿細管性アシドーシス(遠位カリウム排泄障害型),遺伝性球状赤血球症などにおける考察
- MS21-10 乳幼児アトピー性皮膚炎に合併した低IgG血症の病態 : 蛋白漏出による喪失なのか?(アトピー性皮膚炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)