スポンサーリンク
北里大学医学部・小児科学 | 論文
- (12) 甲状腺機能亢進症の母体より出生した新生児の甲状腺機能について(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- 小児疾患における異常ribonuclease, elastase活性値の検討
- 第4編 白血球adenosine deaminase, ribonuclease活性値の加齢的および治療的推移の比較(小児のプリン代謝系酵素の臨床的研究)
- 小児のプリン代謝系酵素の臨床的研究 : 第3編 赤血球adenosine deaminase, glucose-6-phosphate dehydrogenase活性値の加齢的および治療的推移の比較
- 小児のプリン代謝系酵素の臨床的研究 : 第1編 5'-nucleotidase, adenylate deaminase, adenosine deaminase, adenylate kinase活性などの相互関係
- 重症複合型免疫不全症の1症例
- 小児期急性糸球体腎炎の臨床病理学的検討
- C-221 食道内腔とつながりを持つ新生児側頸嚢胞の一例
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニングにおけるテオフィリン製剤の影響
- 19.発症早期に腹腔鏡検査を施行し得たウィルソン病の1女児例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- Zonisamide の再投与により舞踏病アテトーゼ様不随意運動をきたした難治性てんかんの1例
- 抗甲状腺剤投与によりモヤモヤ病の不随意運動が消失した Graves 病の男児例
- A-23 「ポケモン」視聴により光感受性発作を起こした患児の閃光賦活脳波所見におよぼすビデオゲームの影響 : ビデオゲームてんかん患児との比較
- 腎機能障害児での発育成長について : 3症例での検討
- 小児尿路感染症における尿中lactic dehydrogenase isoenzymeの意義
- 小児期腎疾患における腎機能検査の再評価 : 血清creatinine値による腎機能評価
- 蛋白尿をめぐる諸問題 : その成因,分析技術,症例での検討
- 血中免疫複合体定量法の1法である血小板凝集試験の検討 : 非補体結合性免疫複合体
- 幼児期に発症し,両側大脳白質病変,難治性てんかんを合併したParry-Romberg症候群の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- P-IV-5 小児腹部実質臓器損傷における保存的療法の検討
スポンサーリンク