スポンサーリンク
北海道大学理学部化学科 | 論文
- 二連ビュレットを用いる混合成分の分別温度滴定
- 反応熱を利用する2成分の連続測定
- テトラエチルチウラムジスルフィドによる二,三の金属イオンの抽出
- く形波ポーラログラフによる連続測定
- ビスムチオールII による微量セレン(IV) の抽出吸光光度定量法
- 抽出法を利用したテトラエチルチウラムジスルフィドによるテルル(IV)の吸光光度定量法
- ビス(2-ヒドロキシエチル)ジチオカルバミン酸亜鉛によるビスマス,コバルト,銅,ニッケルおよびテルル(IV)の吸光光度定量
- アセトン-水単-相中でのジエチルジチオカルバミン酸錯塩を利用するビスマスの迅速光度定量法
- ロ-ダミンB酸化-還元指示薬イオン選択性電極の作製とその電位差滴定への応用〔英文〕
- 2-アミノペリミジニウムイオン選択性電極の作製とその硫酸イオンの電位差滴定への応用〔英文〕
- 液膜型ベンゼトニウムイオン選択性電極の作製とその陰イオン性界面活性剤の電位差滴定への応用〔英文〕
- モリブデン(6)およびバナジウム(5)の接触分析へのヨウ化物イオン選択性電極の適用 (「センサ-と化学」) -- (イオン選択性電極--基礎と応用)
- ペルオキソホウ酸-ヨウ化物イオンの反応を利用したタングステン(VI)及びバナジウム(V)のヨウ化物イオン電極による接触分析
- 第4級アンモニウム塩の電位差および定電圧分極電流法による定量〔英文〕
- 分析化学--イオン選択性電極を用いた電立差滴定 (1977年の化学-5-)
- ヨウ化物イオン選択性電極によるモリブデン(6)の接触分析〔英文〕
- イオン性界面活性剤に感応する液膜型電極
- メチレンブル-をイオン交換基とする液膜型チオシアン酸イオン選択性電極
- キチン誘導体の免疫活性
- 分析化学 振動する反応と分析化学 (1972年の化学-7-)