スポンサーリンク
北海道大学循環器内科 | 論文
- 21)冠動脈疾患患者における大動脈の硬化性変化 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- ヒト生体下における腹部大動脈の粘性特性および弾性特性
- 50) 梗塞後狭心症の検討 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 0499 新しい高周波広域地域探触子による血管外からの冠動脈の観察
- 慢性心不全におけるβ遮断薬による治療法確立のための大規模臨床試験(J-CHF)
- 24)Churg-Strauss症候群により僧帽弁弁尖の著明な肥厚をきたした重症僧帽弁狭窄症の一例(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 14)医師主導大規模臨床試験の現状と未来(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 0972 経胸壁エコーによるApo Eノックアウトマウスの心血管病変の検討
- 心不全研究の進歩(循環器学1998年の進歩)
- SI-1 心筋再構築過程における心臓組織レニン・アンジオテンシン系(RAS)の意義
- P592 ヒトACE遺伝子mRNAにおけるスプライス異常 : "不全型"ACE分子存在の可能性
- P387 Calcium Sensitizer(MCI-154)は拡張型心筋症ハムスターの血管新生を促進させる
- P176 拡張型心筋症(DCM)におけるカルシウム拮抗薬の微小血管構築に対する効果 : アムロジピンとニフェジピンの比較
- 1009 デアノウイルスベクターによるマウスへのCTLA4-lgの導入
- 0822 拡張型心筋症におけるオステオポンチンの心筋線維化への関与
- 0606 慢性心不全患者において近赤外スペクトロスコピー(NIRS)により測定した酸素化ヘモグロビン(oxyHb)の回復遅延は組織の酸素供給不足を意味する
- 0122 慢性心不全患者の筋内代謝回復は酸化ヘモグロビン回復速度および酸素利用能力に制限される
- 7)成人修正大血管転位症の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- III. 治療の進歩 : 2. β遮断薬
- 胸痛患者における病歴上の胸痛の性状と予後との関係 : 労作で誘発されることの重要性