スポンサーリンク
北海道大学大学院水産科学研究科 | 論文
- キャッチアンドリリースされたイワナの成長・生残・釣られやすさ
- 北海道東部沿岸域に産卵するニシン Clupea pallasii の系群判別
- 年輸の読み飛ばしを考慮した成長曲線の推定法
- 噴火湾における河川からの栄養塩負荷量およびそれらが湾内の基礎生産に与える影響
- 鉄添加による植物プランクトンの応答と細胞内での鉄の機能 (総特集 海洋生物生産の加速と海洋大気)
- 渡島大沼における栄養塩濃度の季節変化と植物プランクトンの生長制限要因
- 海洋における鉄の生物地球化学 (総特集 現代海洋化学・2) -- (3章 海洋表層の生物地球化学)
- 噴火湾における春季ブルームの一次生産とその行方(シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- 化学を用いる魚介類の増殖方法(化学への招待)
- 天然水中の水銀の定量法
- 魚介類の水銀とその環境の地球化学
- 海洋細菌によるアミノ酸からの尿素の生成量の見積り
- 趣旨とまとめ
- インターロック繊維濾材を用いた浸漬濾床と回転円板装置のアンモニア除去特性
- ノロウイルスの代替としてネコカリシウイルスを使用した電解水による厨房内の二次汚染防止に関する検討
- 寄生性カイアシ類Haemobaphes dicerausおよびClavella perfidaがスケトウダラの成長・成熟におよぼす影響
- P28 北海道沿岸のスケトウダラ (Theragra chalcogramma) におけるアニサキス科線虫 2 種の寄生状況と地域特異性
- 水産軟体動物トロポニンの構造と機能に関する研究(平成14年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- 富栄養海域(北九州市・洞海湾)における植物プランクトンの高アンモニア濃度に対する耐性
- 高緯度海域におけるノルパックネット標準採集の特性-その2.荒天下に起こる過剰曳網とプランクトン現存量評価