スポンサーリンク
北海道大学大学院文学研究科 | 論文
- 熟知環境における認知地図の歪み : 大学キャンパスの手書き地図を用いた検討(実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- コミュニケーションツールの違いによる3者間会話に関する研究(2) : 対人印象とメディア意識,葛藤解決に用いる方略に注目して(一般,「コミュニケーション研究の今,その先」及び一般)
- 日本語地図課題対話コ-パスの基礎的統計(1) (言語・音声理解と対話処理研究会(第18回)テ-マ:一般)
- The effect of repeated photographic identification and time delay on the accuracy of the final photographic identification and the rating of memory
- Eyewitness Testimony after Three Months--A Field Study on Memory for an Incident in Everyday Life
- 大字典データベースをつかう
- 書評 疋田雅昭・日高佳紀・日比嘉高編『スポーツする文学--一九二〇-三〇年代の文化詩学』
- 裁判官および裁判員による, 収集の違法性が疑われる証拠の採用・不採用が法的判断に与える影響
- 子供の発達と話し言葉の変化
- 子どもと大人の会話
- ソース・モニタリング低下の恐怖をどう乗り越えるか : 金城論文へのコメント
- 小学生における親子関係と学習への動機づけの相関分析
- 国内経済金融 顧客とのつながり深める名古屋銀行のリテール戦略--住宅ローン推進と預かり資産業務を中心に
- J020 コントロール感と動機づけ(自主シンポジウム)
- 客の顔の記憶--問屋業店員の証言 (目撃者の証言--法律学と心理学の架け橋) -- (証言心理学--歴史と最近の研究例)
- 座談会/法律学と心理学にとっての証言 (目撃者の証言--法律学と心理学の架け橋)
- 被験者実演課題における記憶方略
- 手話の記憶における実演効果
- 検索誘導性忘却の持続性
- 動作の実演によって言葉の記憶は向上するか(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)