スポンサーリンク
北海道医療大学歯学部 | 論文
- 9. ガラス繊維強化型樹脂複合材の機械的強さの検討(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- チタン・陶材溶着機構の解明 : 溶着反応層のESCAによる分析
- HAコーティングブレードインプラントの除去症例について-SEMおよびEPMAによる観察-
- 歯槽窩内歯牙移植術の2症例
- 73.機能的過負荷による筋肥大とIGF-I mRNAおよびmyostatin mRNAの発現(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 骨格型反対咬合症に対する上顎前方牽引装置の効果 : 顎骨標準成長曲線による長期的評価
- 加齢と舌運動の巧緻性について : 超音波診断装置による観察
- ハムスタ-頬嚢癌のピンホ-ルコリメ-タによる腫瘍シンチグラフィ
- 38.北海道南西沖地震被災者への歯科的救援活動 : 義歯紛失者への補綴診療活動から(一般講演)(東日本歯学会第12回学術大会(平成6年度総会))
- 北海道南西沖地震被災者への歯科救援活動 (災害と歯科医療--奥尻と愛知の事例)
- 11. 象牙質接着システムにおけるTechnical Sensitivityの解析 : Wet Bonding Systemの場合(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- 加齢, 栄養, 飼育飼料形態および咬合支持が高週齢ラットの全身持久性と下顎骨および大腿骨骨塩量に及ぼす影響
- 39.全顎的に見られた多発性埋伏奇形歯の1例について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 34.Sensitive AgNOR染色法を用いた唾液腺腫瘍の悪性度の検討(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- 30.フェニトン誘導体の骨芽細胞増殖作用について(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- ラット実験う歯発生に及ぼす亜テルル酸ナトリウムの影響
- Er : YAGレーザーの臨床応用 : 10. 試作チップによる小窩裂溝齲蝕の除去
- フッ素徐放性修復材料による二次齲蝕の抑制効果 1.マイクロラジオグラフィによる定量評価
- グラスアイオノマー系セメントの耐久性に関する研究 1,水中浸漬時における分光反射率の経時的変動
- 北海道医療大学歯学部保存科において研修医が行った歯内治療の成績について