スポンサーリンク
信州大学第2外科 | 論文
- 甲状腺穿刺液サイログロブリンのレクチン親和測定法 : 甲状腺分化癌診断の可能性
- 抗サイログロブリン抗体および抗マイクロゾーム抗体測定法の研究
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 19.胸部内神経原性腫瘍のMR像 : 病理像との対比
- 原発性肝癌との鑑別が困難であった肝臓の炎症性腫瘤の1例
- 225 胆嚢良性隆起性病変の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 308 大腸癌肝転移切除例の検討 : とくに肝所切除後の肺転移について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 251 早期胃癌と進行胃癌の肉眼分類不一致例に関する検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 129 膵胆道外科における ERBD の役割(第27回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石および総胆管結石に対する治療法の検討
- 369 旁乳頭部憩室の臨床的意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 299 原発性肝癌に対する集学的治療(第26回日本消化器外科学会総会)
- 79 スキルス胃癌に対する手術術式の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 6 食道静脈瘤に対する治療法の選択(第25回日本消化器外科学会総会)
- 596 血漿交換法で救命しえた食道癌根治手術後の肝不全症例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 445 噴門癌に対する手術術式の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 開腹・胸骨縦切開による胃全摘・下部食道合併切除 : 教室の症例を中心に
- 351 肝内および総胆管結石に対する治療法の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 外科治療前処置としての無機ヨード,副腎皮質ホルモン剤投与前後におけるバセドウ病患者の内分泌学的,免疫学的変動に対する検討
- 気腫性嚢胞の外科的治療
- P-264 CTによる肺癌検診 : 検診の間隔は1年でよいか?(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)