スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院中央検査部 | 論文
- 染色体検査の進歩 : マルチカラー法を用いた隠れた構造異常への挑戦
- 習慣性流産とX染色体モノソミー低頻度モザイク -頬粘膜細胞と末梢血リンパ球細胞を用いた間期核FISH法による解析-
- 初代分離において37℃培養にも発育を認めた Mycobacterium marinum による皮膚感染症の1例
- 遺伝情報の管理
- 非AIDS患者に発症した Mycobacterium avium による全身播種性非結核性抗酸菌症の一例
- PCR法を用いた胃 MALT lymphoma の monoclonality の検索とその臨床病理学的応用
- 臨床検査としての間期細胞FISH基準法の確立
- 細胞内のCD41発現解析が診断に有用と考えられた急性巨核芽球性白血病
- アンプリコア【○!R】マイコバクテリウムサーベイ・アンケート集計結果報告
- P-526 初回手術から長期間経過して発見されたlowgrade fibromyxoid sarcoma肺転移の1例(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍2,第48回日本肺癌学会総会号)
- Desmoplastic melanoma の1例
- 胆嚢原発未分化癌の1症例
- ELISA法による抗Helicobacter pylori IgG抗体測定の検討と疫学調査
- 神経性食欲不振症を合併したHelicobacter pylori関連慢性胃炎の1例
- 164 原発性肝放線菌症の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 26HO8-1 ALLの寛解導入療法直後に発症し、病理免疫染色で確定診断した播種性カンジダ症(口演「感染症」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P-79 組織型の鑑別(混合型腺癌vs粘表皮癌)に苦慮した肺癌の一症例(呼吸器 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 気管腺様嚢胞癌の経過観察で細胞診が有用であった一例(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 菌株保存用バイアル"マイクロバンク"の評価
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌のファージ型と薬剤耐性型による疫学的調査