スポンサーリンク
信州大学医学部附属病院中央検査部 | 論文
- BacT/Alert 血液培養検査装置の偽陽性反応に関する一考察
- ポアメディアHP分離培地の基礎的検討
- 「i-チップ」マイクロチップ電気泳動システムを用いた ESBL Multiplex PCR の解析
- 自動生化学分析機を用いた免疫比濁法による血清および髄液中トランスサイレチンの測定
- W2-4 粘液産生性腺癌(goblet cell type)の細胞像 : 診断ポイントと問題点(肺の腺系細胞は難しい-粘液を有する腺系細胞の良悪性の鑑別について-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-105 当院における細胞診材料別にみた判定区分の実態調査(その他(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-71 術中捺印細胞診が有用であったCarcinoma with osseous metaplasiaの一例(乳腺(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-249 肝外胆管原発小細胞癌の一例(消化器-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-10 "骨・軟骨化生を伴う癌"および"基質産生癌"が並存した乳腺化生癌の1例(乳腺1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W8-1 粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍 : 子宮頸部,卵巣,肺(粘液性背景をともなう各科領域の腫瘍-鑑別診断上の問題点-,ワークショップ 8,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺小細胞癌の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Middle ear adenoma の1例(頭頸部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸部胃上皮化生と悪性腺腫診断の注目ポイント(子宮頸部 : 腺異形成と上皮内腺癌診断の注目ポイント)(教育セミナー3 : 病理医)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- メルケル細胞癌の一例
- 甲状腺低分化型好酸性細胞型濾胞癌の一例
- 異常角化扁平上皮細胞を伴った卵管癌の1例
- 子宮頸部悪性腺腫の組織化学に関連して
- 市販DNA抽出キットを用いたDNA抽出法の比較検討
- Adrenohepatic fusion の1症例
- 外耳道多形腺腫例
スポンサーリンク