スポンサーリンク
佐賀県有明水産振興センター | 論文
- 人工礁へ放流したマナマコ種苗の移動, 分散および成長
- ウニおよびナマコ生産用水槽の波板における付着珪藻密度とクロロフィル a 量との関係
- マナマコ種苗の大量生産技術開発に関する研究
- 有明海奥部,塩田川河口海域における物理・化学的要因と植物プランクトンの増殖との関係
- アオリイカ幼稚仔の成長にともなう鰭の発達と二次性徴の発現
- 養殖ノリに被害を与える壼状菌Olpidiopsis sp.(卵菌綱,クロミスタ界)のPCRによる早期検出
- 有明海の栄養塩環境とノリ養殖 (特集 海の貧栄養化とノリ養殖)
- PCR法によるアカグサレ病菌卵胞子の減菌泥からの検出
- ノリ病気研究の現状と展望
- ミニシンポジウム記録 ノリ病気研究の現状と展望
- 松葉およびホテイアオイの炭化物を用いたクリーク水の浄化
- ソウジソコミジンコ(新称)Amphiascus sp.(カイアシ亜網,ソコミジンコ目)によるノリ糸状体培養カキ殻の付着珪藻除去効果
- 有明海湾奥部におけるクルマエビ人工種苗の放流効果の検討
- 2003年から2005年までの有明海におけるたいらぎ類の浮遊幼生および稚貝の分布
- 有明海奥部におけるタイラギ稚貝の分布と底質特性
- 有明海奥部サルボウガイ漁場における曳航式微細気泡装置による底質改善実験
- 酸処理剤としての乳酸のアカグサレ菌に対する致死効果
- 有明海における水質環境の水平分布と経時変化
- (70) 有明海の海底の泥におけるノリ赤腐病菌Pythium porphyraeの分布域と生息密度(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (73)有明海の海底の泥から分離されたPythium oligandrumの同定と性状調査(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)