スポンサーリンク
佐賀県有明水産振興センター | 論文
- ムツゴロウの干潟上への出現と環境要素との関係
- 有明海におけるクルマエビの放流効果
- アカウニ幼生に対する塩化カリウムの変態誘起効果
- ムツゴロウ仔稚魚の出現と分布
- リシケタイラギの換水に及ぼす硝安と酸処理剤の影響
- アカグサレ菌の越夏生態と菌の検出 (特集 ノリの病気)
- スミノリ病菌のファージによる探索と防除
- 有明海北西部における貧酸素水塊と底質がサルボウの大量斃死に与える影響
- 有明海佐賀県海域における Chattonella 赤潮の発生予察(短報)
- 壺状菌の系統と分類 (特集 ノリの病気)
- 塩化カリウムによるアカウニ稚ウニの麻酔剥離
- ノリ養殖と栄養塩ダイナミックス(シンポジウム:沿岸海洋学からみた有明海問題)
- 移流分散シミュレーションモデルを用いた有明海湾奥部ノリ養殖施設の配置方法の検討
- 構造物周辺におけるアゲマキ稚貝の移動・定着
- アゲマキ稚仔の出現、分布特性と形態変化
- 有明海におけるアサリ浮遊幼生の出現傾向と殻長組成
- ウミタケ浮遊幼生の飼育と着底・変態
- 3. 近年の生産動向・問題点 3-1)有明海(ジョイントシンポジウム「ノリ養殖と沿岸環境」)
- 有明海湾奥部のノリの生産と環境(第4回MRI(Marine Research Institute)シンポジウム「Marine ecophysiology」)