スポンサーリンク
京都教育大学附属桃山小学校 | 論文
- 1E-S-2 子どもの感性がつくる環境学習 : コンテナビオトープを核とした一年間の学習展開(環境教育は環境問題教育か!?(3),課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 課06-2 マイクロスケール実験による科学的探究心が高まる授業の実践 : 子どもの気付きから思考を広げる少人数実験を通して(新しい理科実験法としてのマイクロスケール実験を考える : 小学校から大学までの実践報告会,課題研究発表)
- 民俗芸能京都中堂寺六斎念仏の教材化 : 「四つ太鼓」を通して(2 地域の音楽の教材化,II 教材の働きと授業の展開)
- 民俗芸能京都中堂寺(ちゅうどうじ)六斎念仏教材化 : 「獅子舞と土蜘蛛」(1 新しい教材の導入,II 教材の働きと授業の展開)
- 探究学習で科学的思考力を育てる
- C8 児童が持つ誤概念(ru)とそれを修正する手だてについて : 分数・小数の指導を通して(C.【数と計算・代数】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
- 10-22 自分から学ぶ算数学習 : 授業形態の変換を試みて(10学習指導法,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- ひとり歩きの理科学習研究(3) : イメージの確かさと刺激に対する反応
- ひとり歩きの理科学習研究(2) : 理解の姿と保存の姿
- ひとり歩きの理科学習研究(1) : 理解の姿の追求
- 教育実習に現場からの声 : 教育実習に寄せる想い(ヘッドライン:初等・中等化学(理科)教育を考える-教員養成の現場から)
- B5 科学的思考力の基礎を育む理科授業の開発と評価 : 小学校「振り子の運動」における変数の制御(研究発表(口頭発表))
- 11C-203 子どもの思考に沿った粒子モデルの自発的出現を促す授業実践 : 小学校5年「ものの溶け方」を通して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク